数霊別「受験勉強法」~やまと式かずたま術
やる気スイッチON
11月に入ると全国模試の結果も出て
そろそろ本格的な受験シーズンに
受験生のお子さんをもつ親御さんにとって
気が気でないのではないでしょうか
受験勉強は本人のやる気次第!!
変わってあげるわけにはいきません
・どうしたらもっとやる気になるの?
・口うるさく言いたくないのについ・・
親としては志望校へ入って欲しいあまり
余計なことを言ってしまったり
してしまうものですよね
今日はそんな受験生をお持ちの皆さんへ
数霊別「やる気スイッチ」の入れ方を
お話しますね
やる気スイッチもそれぞれ
人にはそれぞれ別のスイッチがある
・競争相手がいると火がつく
・教えてくれる先生(家庭教師)次第
・結果が分かりやすいものからやる
・好きなこと(科目)だけに集中
・1日ごとの目標があるといい
などなど・・・
火がつくところが違うものです
しかし。
どうしても、自分の受験生のころと
比べてしまったりして
「〇〇しなさい」って言葉にだしていませんか?
その子の資質(性格)によって
★褒めてほしいことも
★目標の立て方も
★やる気がでる言葉も
違うのですよ!!
双子でも兄弟でも違うのですよ!!
やる気が起きる環境
やる気モードってありますよね
私の場合ですと・・
尊敬するボス(上司)などに
「お願い、任せる」と言われると
スイッチが入る!
(任せてもらったからには結果出したい)
って気持ちが大きいからです。
あなたのお子さんの場合はどこにスイッチが
あるのでしょうね~???
かずたま術では
数霊別・・名前の持つ数(読み)を
特殊な計算式を用いて
1~9の数にして鑑定しています
1の人・・一つのことに集中する
2の人・・身近な目標を立てる
3の人・・何のためにやるかを明確化
4の人・・自分で時間割作成
5の人・・結果を分かりやすく飽きさせない
6の人・・仲間と一緒にやる
7の人・・優先順位とペース配分
8の人・・信頼してそっとしておく
9の人・・誰かに教える(頼られる)
ざっとですが・・
これだけでも数別のやる気スイッチがあるのが
分かっていただけますでしょうか
お子さんは何数なのでしょうね?
ご自分は何数なのでしょうね?
自分はこうだったから
きっと子どもも同じ・・ではないのですよ!
いかがでしたか?
数霊別、勉強させやすい環境つくり
もっと詳しくは↓↓
「やる気スイッチの入れ方」
ご参考になりましたでしょうか?
より良い環境でお勉強
みなさまのお子さんが志望校へ
合格できることを
応援&お祈りしています

無料メールレッスンのご登録は
鑑定へ予約する前にもう少し何が知れるのかを知りたい
そんな方は「無料メールレッスン」へご登録ください。
無料レッスン終了後には自動的にメルマガへご登録できます。
ランダムではありますが・・
月に6~7回ほどのペースで体験談や活用例などを中心に
メルマガを配信しております