子どもの気持ちが分からない・言う事をきいてくれない!子育てにストレスをためない3つのポイント

令和5年1月24日リライト

子供の気持ちがわからない!
どうして言う事を聞いてくれないの?!
と思ったことありませんか。

特に…思春期のお子さんをお持ちの方は
感じることが多いのでは?


子育ては手探り状態で
自分の子どもなのに
理解できない事が次々と
あらわれてきて、
戸惑いや不安を感じる事でしょう。

意外とわかってない子供の事
どうしたら子供の気持ちがわかるのだろう…
わかればもっと楽に接することができるのに…

今回はそんな「子供の気持ちが分からない」方へ
お子さんを知る術をお話ししますね

目次

子供の気持ちをわかるために

子どもの気持ちがわからない

親の悩み事を調査すると…

✔子供の勉強・進学
✔子供のしつけ
✔子供の友人関係
等々 があがってきますが~

やはり多いのが

子供の気持ちがわからない!


意外とわかっているようで
わかってない子供の事

初めてのお子さんなら尚更!
手探り状態で子育てしているので
わからないのは当たり前です

誰しもが自分を基準に物事を考えてしまうので

  • なんでこんな考え方するの?
  • なんで親の言う事を聞かないの?
  • なんでこんな言い方をするの?
  • なんで返事しないの?

という思いが出てきます!
特に思春期辺りに
感じるのではないでしょうか?

子供はどんどん変化する

思春期の頃に感じる
『子供の気持ちがわからない』
そんな感情…

思春期は…子供にとって
変化する時期なんです。

今まで…親が積み上げた
考え方や習慣などを

子供自身が
『本当にこれでいいのか?』
と考えながら、一度崩し
再度積み上げていく時期です。


親が子供の気持ちがわからないと
思うのは当然なのかもしれないですね!

子ども自身も「これ!」という答えが
見つからずにイライラしているのです。
子どもだった自分と大人な自分との間で
揺れ動いているのですから。

その日の心の状態により
言動が変わってしまう子も
そう思えば理解しやすいのではないでしょうか。

1.子供の特性・才能を理解する

子供の才能や特性を理解して
向き合えればもっと楽になるはず。

子供自身の内面的な変化は
親としてもわかりにくいですが、

その前に
意外と自分の子供が持つ
『才能』『欲求』を
わかってない事が原因でもあるのです。

\           /
ここで少し我が子のことを
どこまで知っているかクイズ 
/           \

あなたはいくつ答えられますか?

  1. 好きなこと・得意なこと
  2. 嫌いなこと・苦手なこと
  3. 興味を持つもの
  4. 友だちとの付き合い方
  5. 何に拘っているのか
  6. 決める時のポイント
  7. 将来の夢や進みたい道
  8. 悩みがあるのか無いのか
  9. 好きな異性がいるのかいないのか
  10. 今一番熱中しているもの

あなたは、どれだけ明確に答えられましたか?
わからないこと、意外に多くありませんか?




子供の特性・才能を無視して
親の考えを子供に
押し付けてしまっていることが

より一層
子供の気持ちをわからなく
しているのかも知れませんよ。

2.環境作りと声掛け

子供の気持ちをわかる
今日からできる方法の一つとして、

環境作りについて

「傾聴」・・子どもの言葉に耳を傾けることです
そのために、是非とも行って欲しいのが
話せる環境作りです

せっかく話をしようとしても
・話す時間が無い
・聞いてもらえない
・否定されるのではないか
などと、子どもの中で思ってしまっていては
本当のことを知ることさえ出来なくなります

✔話ても大丈夫、聞いてもらえる
✔ママ(パパ)に話すとスッキリする
✔何かヒントをもらえそう
✔褒めてもらえる
‥など。
お子さんが話したくなる=親子関係良好
という方程式になるのです。


お子さんの資質によっては
・自分んで解決法を見つけたい
・ペースを乱されたく無い
・親よりも友人や先生の意見を優先
・話をしなくても気づいて欲しい

などのように、思っていることや
成長過程で大事にしていることも異なるため、
その子にあった環境作りが大切になります。



それでも・・・
もう話ができる状態でもない
なかなか話をしてくれない・・
そんな関係になっている場合には
聞き出さなくても手に取るように
お子さんのことが解る方法として
やまと式かずたま術」という
ツールもあります。

どんな事が得意で
どんな事が不得意か

大人数がいいのか
少人数がいいのか

その子その子で
何に目をむけなければ
いけないのか…等々
それぞれです。

子供の特性や役割を
理解さえすれば、
今までの態度や言葉にも
(なるほど~だからあんな態度だったのね)
という具合に納得がいくのですよ。


子供の対処方法をわかれば
親も心に余裕ができ
じっくり子供と向き合えます。

声掛けの仕方

人によって褒められたい部分や
見ていて欲しい部分が違うことを
再認識してみてください。

その子が持っている資質により
やる気になるスイッチ(言葉)も違うのです。

例えば、
一つのことに専念するような才能の子に、

「あれはやったの?これもまだでしょ」
という具合に言ったらどうでしょう?
間違いないく、
『うるさい!今これをやっているの』
みたいな返答が返ってくるはずです。


又、物事の道理や、本質的な理由を理解し
自習自得していくような子に
「早く勉強しなさい」
「宿題はやったの?」

と言っても、
「どうして今じゃなきゃいけないの?」
「宿題は提出物じゃない」
みたいに口答えをされちゃうことに
なりかねません(笑)


私ならこうやる!と創意工夫する資質の子に
「こうしなさい、ああしなさい」と
やり方を押し付けたりすれば、
これもまた
「嫌だ」「やらない」って言われる。

この例題の3人。
実際の親子の会話の中なら
『嫌だ』『やらない』
と同じ言葉で返答するのですよ!

でも、嫌の意味が違うのです。
だからこそ、
その子にあった声掛けが必要なのですよ。

3.成長のタイミング

性格や才能、夢や欲求の違いはもちろんですが、
皆が同じ時期に心も成長するとは限りません。

幼少期にとっても我がままで手のかかる子ほど
小学校高学年にはしっかりしているし、

高校デビューなんて言い方もありますが、
人間関係(恋愛)などに関してとっても奥手で、
初恋が高校生になってからという子もいます。


要は、その子がどの時期に見てて欲しいという
サインを出しているのかなのですよ。。

10歳から15歳の思春期真っただ中に
心が成長しようとする子ばかりではないのです。
(もちろん人間という動物的な成長は別)


成長の時期も違うのですから、
声をかけて欲しい内容も違って当然ですよね。


子供の心の成長に合わせた
言葉の使い方や環境作りを
してあげてくださいね。

いかがでしたでしょうか。
「子どもの気持ちがわからない」
子育てにストレスや悩みの解消のヒントに
して頂けたら幸いです。

↑↑ 申込をクリック

無料メールレッスンのご登録は

興味はあるけど・・もっと「かずたま術」を知りたい
鑑定へ予約する前にもう少し何が知れるのかを知りたい
そんな方は「無料メールレッスン」へご登録ください。

無料レッスン終了後には自動的にメルマガへご登録できます。
ランダムではありますが・・
月に6~7回ほどのペースで体験談や活用例などを中心に
メルマガを配信しております